経営管理ビザが不許可になった場合の再申請

1.経営管理ビザが不許可になったら
経営管理ビザが不許可になってしまった場合には、その原因を探らなければ何も対処できません。そのためには入国管理局を訪問し、不許可の原因を直接入管職員に確認しにいきます。その際には不許可の原因と再申請が可能かどうかを確認します。
経営管理ビザの不許可の原因が会社の設立や契約、事業内容、それに売り上げの問題などであれば、その部分を訂正して再申請を行うことになります。一方、申請人本人の過去の滞在歴等に問題があり訂正できないような場合には、代表者を変更して再申請することも考えられます。
経営管理ビザの場合は会社の設立等で多くの経費がかかるため簡単にあきらめる訳にはいきません。まずは早急にご相談下さい。
1.不許可になると
ご自身で申請された場合も他の専門家に依頼した場合も、入国管理局に申請した案件はそのすべてが記録として残ります。初回の申請が不許可となり再申請を行う場合には、必ず以前の申請内容との照合が行われます。
そのため、前回申請時と今回の申請内容が食い違うことは許されず、場合によっては虚偽申請として不利な扱いを受けることすらあります。
2.時間と労力がかかります
一般的にビザ申請が不許可となると、次回の再申請は入国管理局で慎重な審査がなされます。 審査官は既に問題がある案件として扱うため、審査においても“慎重案件”とみなされ通常よりも厳しい審査が行われます。 そのため、ケースによっては通常では考えられない追加資料を要求されたり、定期的に数年に渡り申請を繰り返さなければならないケースも見られます。
不許可案件の再申請では、結果としてビザが取得できたとしても、通常よりもはるかに時間と労力がかかるのが一般的です。
3.再申請はプロでも困難
ACROSEEDでは他の専門事務所からの依頼で一度不許可となった案件の再申請も多く行っています。
そのほとんどは、そもそも申請内容が法律に合致していない、または、アピールすべき点がされていない、逆に言うべきでない点が強調されているものです。
前回申請時と内容が食い違うことは許されないため、中には“許可の見込みがない”という理由でご依頼をお断りする案件も少なくありません。
不許可案件の再申請は専門家が行っても非常に困難を極めるケースが大半であり、ビザ申請では不許可になったときの対応も含め、初回の申請時に法律に基づいたきっちりとした理論構成を行うことが重要です。
2.よくある経営管理ビザの不許可事例
ACROSEEDでは開業以来1000件以上の経営管理ビザ取得(旧 投資経営ビザを含む)を行っております。初回にご自身で申請を行い不許可になった案件、他の事務所に依頼して不許可になった案件などの再申請も数多く手がけてまいりました。その中で最近不許可が目立つのは以下のケースです。
- 事業計画に具体性がない
- 事業計画書などの立証書類が十分でない
- 申請人のビジネスの経歴が少ない
- 定款の事業目的が不明慮である
この他のケースの経営管理ビザ申請についても無料相談を承っております。 ご相談をご希望の方はTEL03-6905-6370またはメールからご連絡ください。
3.不許可になった経営管理ビザを再申請で許可されたお客様の声
![]() |
外国人起業家インタビューVOL.30 孫様(中国) |
初回の申請が不許可で出国準備後の再申請で経営管理ビザ取得 |
![]() |
お客様の声VOL.08 K様(中国) |
不許可後の投資経営ビザ取得 |
![]() |
お客様の声VOL.03 Ravindran Naveen様(インド国籍) |
不許可後の投資経営ビザ取得 |
4.ACROSEEDの経営管理ビザ再申請サービス
1.経営管理ビザが不許可になったら
まずは早急にご相談ください。
ACROSEEDは開業30年、経営管理ビザの再申請で許可を取得しているケースが多数あります。まずはお客様の状況をお聞きし、入国管理局での不許可の理由の確認方法、今後の再申請への見通しなどをご説明させていただきます。
2.書類作成
お客様の前回申請書類の内容と入国管理局の不許可理由を照らし合わせ、再申請で経営管理ビザ取得の許可率が最も高くなると思われる書類を作成していきます。
書類作成は迅速かつ入念なチェックを行うためにも、サポートスタッフが申請書類を作成し、お客様の状況を理解している担当行政書士者が再度申請書類をチェックする体制をとっております。
完成した申請書類はお客様にご確認いただいた上で、署名や押印を頂きます。
3.入国管理局への提出代行・許可時の証印手続き代行

また、許可時の入国管理局での証印手続きについてもACROSEEDで代行いたします。
4.審査期間中の入国管理局との折衝

再申請の場合、慎重案件として入国管理局での審査期間が長期化する傾向が見られます。
入国管理局から事情説明などが求められた場合には、お客様に代わって担当行政書士が入国管理局の審査官と交渉いたします。また、追加書類の提出を求められた場合にはお客様にご連絡した上で速やかに対応します。
審査が想定より長期に及ぶ場合には、審査の進捗状況なども適宜確認し、必要があれば提出書類を追加することもございます。
ACROSEEDのサービス
- 経営管理ビザの取得
- 不許可の経営管理ビザ再申請
- 海外在住の方の会社設立
- 融資手続き
- オフィスの手配
- 法人印鑑の作成
- 許可/認可の取得
- 銀行口座の開設
- 外国人の会社設立
- LLCの設立
- 経営管理ビザの更新
- 経営コンサルティング
- 会計・記帳
- 税務関連の届出
- 税務コンサルティング
- 各種契約書の作成
よくあるご質問
外国人向け起業情報
- オフィス・店舗を借りる
- 資金調達について
- 会社設立手続き
- 定款の作成
- 出資金の払い込み
- 登記申請
- 税務関連の届け出
- 社会保険/労働保険加入手続
- 許可・認可の取得
- 投資経営ビザ申請手続き
- 経営管理ビザについて
- 企業会計と税務
- 税務申告
- 給与計算
- 保険手続